峠越えと台地越え
2011.10.11 Tuesday | category:お知らせ
蹄鉄パーツをcavaneさんへ納品に行ってきました。
近鉄の瓢箪山駅から東大阪のサイトに載ってた[なるかわ谷コース]で。





一番小さいサイズで1cm四方ぐらいのサイズで、
オーナーさんがレジ前で1つ落としてあたふたしてました。
靭公園迄自転車で行ったのですが、筋肉痛でスピードが出せませんでした。
電車でとかも思ったのですが歩く方がふくらはぎが痛いので
自転車のほうが楽でした。
昨日生駒山に行ったから筋肉痛になったのです。
リフレッシュのために近場で山登りを、と思って生駒に。
まぁまぁ海抜642.3mだし、お散歩感覚で、というのが間違いでした。
結構な山道で汗だくになりました。山ガール風の装いで行ってよかったです。
駅から民家を通るハイキングコース迄もかなりの登り坂でした。
ハイキングコースに入ってすぐは柿がなってる〜、なんて言いながら余裕でしたが・・・。

階段になってるところがももにくるんです。
時々出会う人たちと「こんにちは〜。」と挨拶も。山ならではですね。
ムイムイ達にもへびにも遭遇!
バッタの顔はかわいいです。
ちょいちょいスズメバチの亡骸が落ちててちょっとこわかったですけど。
花にススキも。
ゴールの鳴川峠に到着したのですが、「鳴川峠」とある道しるべはあるのですが
見晴らしもいいわけではなく道の途中って感じで、達成感が・・・。
少し休憩してから[生駒縦走コース]に入って「ぼくらの広場」に向かう事に。
目標にしてた「ぼくらのの広場」に到着。
見晴らし最高でした。すっきりと晴れ渡ってなくて
すこし霧がかったように見えたのですが、堺から大阪北部あたりまで見えてたみたいです。
↓真ん中辺りに花園ラグビー場。

この景色を見ながらお弁当タイム。
休憩してコースをかえて駅に向かって帰る事に。
下りは下りできつかったですが、景色は日が傾いてきていい感じに

そこで見た事無い蝶が


大きくて優雅にゆっくりひらひらと飛んできました。
しばらく見とれてました。
そして、スタート地点のコース入り口に。
丁度日が沈むところでした。

このあと真っ赤になった夕陽が沈みきる迄見て
瓢箪山駅に向かいました。
時期的なこともあると思いますが、人は少なかったです。
紅葉の時季もいいみたいです。
帰りに通ったツツジ園は満開の時期は下から見上げると凄そうなので
5月にも行きたいな〜と思いました。
最近サイトをいじったりでパソコン作業も多かったし小さいパーツ作りも多かったので、
リフレッシュしました。
運動するのも、それで汗をかくのも久々で、気分爽快です。
で、今日の筋肉痛で上町台地越えはきつかったです。
Comment
こそこそです。どうも!
生駒に来たんなら、うちに寄ってくれたらいいのに〜。山は超えなかったのかな?
てっぺんまで行ったんならあと300メートル奈良側に下るのなんてすぐじゃーん!!(^0^)
生駒に来たんなら、うちに寄ってくれたらいいのに〜。山は超えなかったのかな?
てっぺんまで行ったんならあと300メートル奈良側に下るのなんてすぐじゃーん!!(^0^)
Posted by: こそこそ |at: 2011/10/13 1:15 PM
⇒ iloli (11/04)
⇒ なつみかん (11/02)
⇒ iloli (07/30)
⇒ なつみかん (07/27)
⇒ iloli (08/01)
⇒ YURA (08/01)
⇒ こそこそ (02/09)
⇒ とおりすがりの者です。 (11/11)
⇒ KOR (10/22)
⇒ こそこそ (10/13)